« 7/24(日)金泰昌さんとの公共哲学カフェ | Home | 『立憲デモクラシー講座 憲法と民主主義を学びなおす』 山口 二郎,杉田 敦,長谷部 恭男 編 »
Posted: fm on 1:40 pm | 公共哲学の関連文献
『わがまち再生プロジェクト』(桑子敏雄著)
現場に哲学が求められる、地方創生の処方箋がここに!
発売日:2016年03月31日
電子書籍配信日:2016年03月31日
定価(税込): 1620円
B6判
ISBN 978-4-04-731713-0-C0010
角川書店
http://www.kadokawa.co.jp/product/301410001065/
【目次】
はじめに
第Ⅰ部 わがまち再生の方法
ふるさと見分け・ふるさと磨きの四つのトライアングル
第一章 空間のトライアングル
1 地域の独自性
2 空間の構造の理解
3 空間の履歴の掘り起こし
4 人びとの関心と懸念の把握
第二章 選択のトライアングル
1 所与・遭遇・選択
2 所与としてのふるさとの認識
3 さまざまな遭遇へのまなざし
4 まちづくりの選択肢と選択
第三章 価値のトライアングル
1 理念・制度・意思決定
2 理念の構想
3 法制度と行政システム
4 選択肢の認識から意思決定へ
第四章 社会的合意形成のトライアングル
1 行政・市民・専門家
2 事業主体の責任
3 市民の自覚ともう一つの専門家
4 プロジェクトと行基菩薩
第五章 社会的合意形成のプロジェクトマネジメント
1 社会的合意形成
2 プロジェクトマネジメント
3 社会的合意形成とプロジェクトマネジメントの統合
4 コンセンサス・コーディネータ
第Ⅱ部 わがまち再生の実践
第六章 佐渡めぐりトキを語る移動談義所 ~新潟県佐渡市~
1 トキの島再生研究プロジェクト
2 キーパーソンとの出会い
3 談義所の活動
4 談義所の作法と「包括的再生の思想」
第七章 カッパの逃げ道とシャガの散歩道 ~新潟県佐渡市福浦~
1 「ふるさとを元気にしたい」
2 福浦ふるさと見分けと「福浦ふるさと会」
3 防災避難道整備
4 福浦わがまち再生プロジェクトの成功要因
第八章 「天の恵み、地の利、人の和」 ~福岡県行橋市姥が懐~
1 ふるさと姥が懐の危機
2 ふるさとを守る心
3 残った一つの無念
第九章 地産地消の地域づくり ~長野県山ノ内町~
1 地産地消のワークショップ
2 行基菩薩と「ふるさと見分け」
3 「〈農業〉×〈観光〉×〈環境〉」による地域づくりワークショップ
4 人こそプロジェクト成功の要因
第十章 やんばるの森のみちがえるまちづくり ~沖縄県国頭村~
1 みちがえるまちづくり
2 国頭村森林地域ゾーニング計画
3 検討委員会と住民意見交換会
4 複合的マネジメントによる地域づくり
第十一章 天孫降臨のかわまちづくり ~宮崎県高千穂町~
1 全国川の日ワークショップ
2 神代川との出会い
3 日本神話とまちづくり
第十二章 八雲立つ出雲の国のまちづくり ~島根県松江市~
1 斐伊川治水と松江のまちづくり
2 大橋川周辺まちづくりの推進体制
3 大橋川周辺まちづくり検討委員会と作業部会、市民意見交換会
第十三章 祈りの道、そして、出会いのまち ~島根県出雲市~
1 出雲大社神門通りのまちづくり
2 神門通り整備の推進体制
3 神門通りワークショップ
4 総合コーディネータの心得
おわりに ~いま、なぜ、現場に哲学が求められるのか?~