カテゴリ

最近の投稿

Author Archive

水島治郎氏「第15回損保ジャパン記念財団賞」受賞記念講演会・シンポジウム

火曜日, 7月 22nd, 2014

本サイトでもお伝えした「第15回損保ジャパン記念財団賞」を受賞された水島治郎氏の記念講演会・シンポジウムが、9月20日(土)に開催されます。申し込み方法も含めた詳細については、以下のPDFファイルをご覧ください。 htt […]

Read More..>>

小林正弥「公共哲学プロジェクトの軌跡とそのフロンティア」

水曜日, 7月 2nd, 2014

2014年3月刊行の『公共研究』(千葉大学公共学会)に掲載された小林正弥「公共哲学プロジェクトの軌跡とそのフロンティア―公共研究の思想的展開」が、インターネット上でも公開となりました。以下から、PDFファイルでダウンロー […]

Read More..>>

辻竜平・佐藤嘉倫編『ソーシャル・キャピタルと格差社会』

火曜日, 7月 1st, 2014

辻 竜平 編・佐藤嘉倫編『ソーシャル・キャピタルと格差社会 幸福の計量社会学』 ISBN978-4-13-050182-8 2014年06月下旬発売 本体3800円 【内容紹介】 ソーシャル・キャピタル(社会関係資本)と […]

Read More..>>

シュペーマン 著、山脇 直司・辻 麻衣子 訳 『原子力時代の驕り』

火曜日, 6月 17th, 2014

上廣倫理財団のホームページ「倫理良書レビュー」にて島薗教授おすすめの図書として紹介されています。 http://www.rinri.or.jp/research_support_Shohyo1212.html ロベルト・ […]

Read More..>>

小林正弥【集団的自衛権行使は許されるのか】WEBRONZA+連載中

火曜日, 6月 17th, 2014

全文お読みいただくには、WEBRONZA+の購読手続きが必要ですが、一部は無料でお読みいただけます。 【集団的自衛権行使は許されるのか(1)】 憲法解釈の変更は立憲主義に反するのか? 【集団的自衛権行使は許されるのか(2 […]

Read More..>>

千葉眞『連邦主義とコスモポリタニズムーー思想・運動・制度構想』

火曜日, 6月 3rd, 2014

千葉眞『連邦主義とコスモポリタニズム――思想・運動・制度構想』 風行社 ISBN-10: 4938662752 ISBN-13: 978-4938662752 第1章「連邦主義――定義と歴史的素描」 第2章「カントのコス […]

Read More..>>

サンデル教授インタビュー掲載『民主主義って本当に最良のルールなのか、世界をまわって考えた』

火曜日, 5月 20th, 2014

『民主主義って本当に最良のルールなのか、世界をまわって考えた』 朝日新聞「カオスの深淵」取材班著 東洋経済新報社 ISBN:9784492396032 旧ISBN:4492396039 サイズ:四六判 並製 320頁 C […]

Read More..>>

吉永明弘著『都市の環境倫理 持続可能性、都市における自然、アメニティ』勁草書房

火曜日, 5月 13th, 2014

吉永明弘著『都市の環境倫理  持続可能性、都市における自然、アメニティ』勁草書房 【内容説明】 これまでの環境倫理学と都市研究をふまえながら、都市の持続可能性、都市における自然、都市の快適な居住環境(アメニティ) の維持 […]

Read More..>>

本田宏 ・堀江孝司編『脱原発の比較政治学』法政大学出版会

火曜日, 5月 13th, 2014

本田宏 ・堀江孝司編『脱原発の比較政治学』法政大学出版会 定価:2,700円 + 税 ISBN978-4-588-62526-8 C0031 2014年4月 刊行 【内容紹介】チェルノブイリや福島の事故をうけて、世界各国 […]

Read More..>>

5/8(木)公共哲学カフェ 26 『都市に暮らすものにとっての環境倫理とは何か?』

火曜日, 5月 6th, 2014

 ◎公共哲学カフェ 26 『都市に暮らすものにとっての環境倫理とは何か?』 【日時】: 2014年5月8日(木) 18時30分~21時(開場18:15) 【会場】: 東京工業大学田町キャンパス内 キャンパス・ イノベーシ […]

Read More..>>
対話型講義のススメ マイケル・サンデル関連情報      ハーバード白熱教室JUSTICE特設サイト  小林正弥オフィシャルページ      3.11震災後の世界を語ろう

メーリングリスト

検索


リンク

重要リンク

関連リンク

     

掲示板