カテゴリ

最近の投稿

Author Archive

『シリーズ 日本の安全保障 第1巻 安全保障とは何か』(遠藤 誠治,遠藤 乾 編)

火曜日, 11月 11th, 2014

『シリーズ 日本の安全保障 第1巻 安全保障とは何か』 遠藤 誠治,遠藤 乾 編 岩波書店2014年10月刊行 定価:本体 2,900円 + 税 ■ 目次 序論 なぜいま日本の安全保障なのか  遠藤誠治・遠藤 乾 I 安 […]

Read More..>>

栗田禎子 著『中東革命のゆくえ――現代史のなかの中東・世界・日本』刊行

火曜日, 11月 11th, 2014

栗田禎子 著『中東革命のゆくえ――現代史のなかの中東・世界・日本』 2014年10月刊行 大月書店 ISBN:9784272230204 本体2,200円+税 【目次】 序論 中東の現在―世界現代史のなかで考える 第Ⅰ部 […]

Read More..>>

『講座 スピリチュアル学』全7巻刊行開始

火曜日, 10月 28th, 2014

講座スピリチュアル学  『第1巻 スピリチュアルケア』 鎌田 東二:企画・編・著 発行:ビイング・ネット・プレス 四六判 288ページ 並製 定価:1,800円+税 ISBN 978-4-908055-01-0 C031 […]

Read More..>>

(論文)小林正弥「憲法政治における集団的自衛権と憲法解釈――コミュニタリアニズム的観点(一)」

火曜日, 10月 28th, 2014

『千葉大学法学論集』第29巻第1・2号(2014年8月)に小林正弥「憲法政治における集団的自衛権と憲法解釈――コミュニタリアニズム的観点(一)」が掲載されました。以下のリンクからPDFでお読みいただけます。 http:/ […]

Read More..>>

11/3(月・祝)第11回南原繁シンポジウム「南原繁と平和」

月曜日, 8月 4th, 2014

第11回南原繁シンポジウム 「南原繁と平和――現代へのメッセージ」 日 時:2014年11月3日(月・文化の日) 13:00 ~ 16:50 〔開場12:30〕 場 所:学士会館 202 号室(東京都千代田区神田錦町3- […]

Read More..>>

8/4(月)公共哲学カフェ 27 「流域から考える公共性」

木曜日, 7月 24th, 2014

◎公共哲学カフェ 27  「流域から考える公共性」◎ 【日時】: 2014年8月4日(月) 18時30分~21時(開場18:15) 【会場】: 東京工業大学田町キャンパス内 キャンパス・ イノベーション センター リエゾ […]

Read More..>>

『宗教とグローバル市民社会  ロバート・ベラーとの対話』

火曜日, 7月 22nd, 2014

ロバート・N.ベラー,島薗 進,奥村 隆 編『宗教とグローバル市民社会  ロバート・ベラーとの対話』 岩波書店、2014年 【目次】 序文   ロバート・N.ベラー(奥村隆訳) 編者まえがき Ⅰ グローバルな市民社会と市 […]

Read More..>>

松野弘著『現代環境思想論 ――〈環境社会〉から〈緑の社会〉へ』

火曜日, 7月 22nd, 2014

松野弘著『現代環境思想論 ――〈環境社会〉から〈緑の社会〉へ』ミネルヴァ書房、2014年 【目次】 序 文 「現代環境思想」とは何か——地球環境危機と環境思想の役割 第1章 環境問題と思想の役割——思想的アプローチへの視 […]

Read More..>>

ジョン・キーン『デモクラシーの生と死』

火曜日, 7月 22nd, 2014

ジョン・キーン著(森本醇訳)『デモクラシーの生と死』みすず書房、2013年 「デモクラシーは古代ギリシアに誕生した、というのは本当か? デモクラシーの理念と制度は、いかにして今日の形になったのか? デモクラシーの隆盛が高 […]

Read More..>>

小林正弥【閣議決定後の日本政治をどう捉えるべきか?】WEBRONZA+連載完了

火曜日, 7月 22nd, 2014

【集団的自衛権行使は許されるのか】に引き続き、WEBRONZA+で、【閣議決定後の日本政治をどう捉えるべきか?】が連載されました。 【閣議決定後の日本政治をどう捉えるべきか?(1)】――「上からの体制変革」の決定的開始 […]

Read More..>>
対話型講義のススメ マイケル・サンデル関連情報      ハーバード白熱教室JUSTICE特設サイト  小林正弥オフィシャルページ      3.11震災後の世界を語ろう

メーリングリスト

検索


リンク

重要リンク

関連リンク

     

掲示板