カテゴリ

最近の投稿

カテゴリ「公共的活動(public action)」のリスト

     

11/25(金) 賀川豊彦と協同組合文化 第三回フォーラム

金曜日, 11月 4th, 2011

賀川豊彦と協同組合文化第三回フォーラムにて、「友愛公共社会を創る~いま協同組合を考える~」をテーマに講演を行います。 ——————————————————– 名称:賀川豊彦と協働組合文化 第三回フォーラム 日時:2011 […]

Read More..>>

10/26(水)公共哲学カフェ16「科学技術の社会的影響:技術社会は安心と道徳を強迫する」

月曜日, 10月 3rd, 2011

【テーマ】科学技術の社会的影響:技術社会は安心と道徳を強迫する *原発事故に象徴されるように高度に複雑化した科学技術がリスク社会における多元的な価値の表出をもたらしているものの、日本では市民による安全への追求や不埒の糾弾 […]

Read More..>>

10/9(日)・11/3日(月 祝)・12/4日(日)実践!ジャスティス講座

金曜日, 9月 9th, 2011

―――――――――――――――――――――――――――――――――― ■実践!ジャスティス講座■ ~ジレンマを乗り越えより善く生きていくためのチャート式正義論~ ・第一回10月9日(日) 第二回11月3日(月・祝) 第三 […]

Read More..>>

9/18(日)eシフト★ 9・18脱原発シンポジウム

火曜日, 9月 6th, 2011

================================================================= eシフト★ 9・18脱原発シンポジウム~こうして作る!原発のない社会 日時: 9月18日 […]

Read More..>>

11/27(日)高校生のための対話型講義「白熱教室入門」

水曜日, 8月 24th, 2011

埼玉県教育委員会による「高校生のための対話型講義「白熱教室入門」」にて 小林正弥が「高校生のための対話型講義」を行います。 ——————&#8212 […]

Read More..>>

9/4(日)公共哲学ダイアローグJustice & Peace【東日本大震災と正義シリーズ⑦】最終回

火曜日, 8月 16th, 2011

―――――――――――――――――――――――――――――――――― 【はじめての方も大歓迎!】 ■小林正弥・千葉大学教授の対話型講義 白熱教室in光文社 <東日本大震災と正義シリーズ⑦:最終回> 「大震災と原発災害を経 […]

Read More..>>

8/31(水)公共哲学カフェ15「NGOと公共哲学–オランダモデルと石巻モデル」

日曜日, 8月 14th, 2011

【テーマ】:「NGOと公共哲学–オランダモデルと石巻モデル」 *『オランダモデル―制度疲労なき成熟社会』(日本経済新聞社)や『NGO発、「市民社会力」』(明石書店)などのご著書をお持ちの長坂寿久さんに、ワーク […]

Read More..>>

8/2(火)公共哲学ダイアローグJustice & Peace<東日本大震災と正義シリーズ⑥>

木曜日, 7月 28th, 2011

―――――――――――――――――――――――――――――――――― 【はじめての方も大歓迎!】 ■小林正弥・千葉大学教授の対話型講義 白熱教室in光文社 <東日本大震災と正義シリーズ⑥> 「原発推進は不正義ですか? 脱 […]

Read More..>>

7/31(日)第1回「みんなのエネルギー・環境会議」

火曜日, 7月 26th, 2011

■ 第1回「みんなのエネルギー・環境会議」プログラム 日時 2011/7/31(日) 11:30~19:00 会場 諏訪東京理科大学 621教室(長野県茅野市豊平5000-1) 定員 350名 主催 みんなのエネルギー・ […]

Read More..>>

7/14(木)公共哲学ダイアローグJustice & Peace<東日本大震災と正義シリーズ⑤>

火曜日, 7月 12th, 2011

――――――――――――――――――――――――――――――――― 【はじめての方も大歓迎!】 ■小林正弥・千葉大学教授の対話型講義 白熱教室in光文社 <東日本大震災と正義シリーズ⑤> 「誰が原発災害の賠償を負担すべき […]

Read More..>>
対話型講義のススメ マイケル・サンデル関連情報      ハーバード白熱教室JUSTICE特設サイト  小林正弥オフィシャルページ      3.11震災後の世界を語ろう

メーリングリスト

検索


リンク

重要リンク

関連リンク

     

掲示板