カテゴリ

最近の投稿

カテゴリ「研究会・セミナー(seminars)」のリスト

     

5/30(金)◎公共空間!「友愛の公共哲学」:小林正弥さんとの対話 パート2

月曜日, 5月 26th, 2008

◎公共空間! 「友愛の公共哲学」:小林正弥さんとの対話 パート2   基調提起:小林正弥(千葉大学教授、同大学公共哲学センター長)  [公共哲学によって何が可能なのだろうか。対話的な平和・環境・福祉  ――公共民のための […]

Read More..>>

「コミュニタリアニズムの可能性~哲学から実践まで~」(2008年1月22日,Tues)

金曜日, 12月 21st, 2007

 日時:2008年1月22日(火) 15:00-19:30 場所:千葉大学法経学部 第一会議室 報告者:菊池理夫(三重中京大)辻康夫(北海道大学)、小林正弥(千葉大)、中野剛充(千葉大)、一ノ瀬佳也(千葉大) 【連絡先】 […]

Read More..>>

コモンズ・コミュニティ・コミュニタリアニズム(2007/10/15,Mon)

火曜日, 12月 4th, 2007

21COEセミナー 「コモンズ・コミュニティ・コミュニタリアニズム」 報告:広井良典(本COE拠点リーダー)、倉阪秀史(本COE公共政策部門サブリーダー) コメンテータ:大江守之氏(慶応義塾大学総合政策学部教授)、工藤秀 […]

Read More..>>

環境シンポジウム2007 千葉会議

火曜日, 9月 11th, 2007

2007/11/18 (Sun) …来聴歓迎 21COEセミナー 環境シンポジウム2007 千葉会議 主催/環境シンポジウム千葉会議実行委員会 共催/千葉大学公共研究センター 詳細はこちらへ

Read More..>>

シンポジウムの経緯

火曜日, 4月 11th, 2006

 この公開討論会はその後様々な形で話題となり、シンポジウムの開催の経緯や開催形態について関心を持たれる方もおられるので、簡単に経緯を説明する。 平和運動のあり方をめぐって、2004年の1月頃から『世界』『論座』などで、相 […]

Read More..>>
対話型講義のススメ マイケル・サンデル関連情報      ハーバード白熱教室JUSTICE特設サイト  小林正弥オフィシャルページ      3.11震災後の世界を語ろう

メーリングリスト

検索


リンク

重要リンク

関連リンク

     

掲示板