8/31(水)公共哲学カフェ15「NGOと公共哲学–オランダモデルと石巻モデル」
日曜日, 8月 14th, 2011
【テーマ】:「NGOと公共哲学–オランダモデルと石巻モデル」 *『オランダモデル―制度疲労なき成熟社会』(日本経済新聞社)や『NGO発、「市民社会力」』(明石書店)などのご著書をお持ちの長坂寿久さんに、ワーク […]
Read More..>>日曜日, 8月 14th, 2011
【テーマ】:「NGOと公共哲学–オランダモデルと石巻モデル」 *『オランダモデル―制度疲労なき成熟社会』(日本経済新聞社)や『NGO発、「市民社会力」』(明石書店)などのご著書をお持ちの長坂寿久さんに、ワーク […]
Read More..>>木曜日, 6月 16th, 2011
NPO法人東京自由大学 講座「21世紀世界地図」 日時 6月18日(土)14:00~17:00 会場 東京自由大学 千代田区神田紺屋町5 T.Mビル2階 JR神田駅東口から徒歩5分 旧今川中学正門前 内容 テーマ 「 […]
Read More..>>土曜日, 6月 11th, 2011
【テーマ】:震災復興と民主主義 *震災復興は誰が、どういう視点で進めればいいのか。国民、市民はそれにどう関わっていけるのか。ボランティアのあり方は、などなど、復興のなかでの公と私の関係を、原発の問題も含めて考察する。 【 […]
Read More..>>火曜日, 6月 7th, 2011
***** 公共哲学シンポジウム 主催**************************************************** 「震災後の正義の話をしよう ~ポスト3.11の公共哲学~」 http://w […]
Read More..>>火曜日, 6月 7th, 2011
公共哲学ダイアローグJustice & Peace【東日本大震災と正義シリーズ③】 (はじめての方も大歓迎です) ―――――――――――――――――――――――――――――――――― ■緊急開催!! 小林正弥 […]
Read More..>>火曜日, 5月 10th, 2011
■緊急開催!! 小林正弥・千葉大学教授の対話型講義 白熱教室in光文社 <東日本大震災と正義シリーズ②> 「大震災がつきつけるもの: 震災下における道徳性:便乗値上げ、買い占め、風評被害問題などをめぐって」 ◆日時:5月 […]
Read More..>>火曜日, 4月 19th, 2011
主催:公共哲学ネットワーク、オール・アズ・ワン 共催:HOPE100実行委員会 で、白熱教室in光文社<東日本大震災と正義シリーズ>が開催される運びとなりました。 申込受付、運営は、オール・アズ・ワンが担当して下さいます […]
Read More..>>木曜日, 4月 7th, 2011
●緊急開催「公共哲学カフェ 13」 【テーマ】:市民にとっての危機管理 福島と新潟の原子力発電は、東京電力の配電の四分の一を占めます。原発の是非とは別に 、40年間その恩恵を受けてきた首都圏は被災地を支える責任があるでし […]
Read More..>>水曜日, 3月 16th, 2011
3/21に予定されていましたイベント:公共哲学ダイアローグJustice & Peace【無縁社会と正義】:は東日本大地震の発生により、中止となりました。 (このHPでは開催のお知らせは掲載しておりませんでした […]
Read More..>>水曜日, 2月 9th, 2011
緊急特別講義 【司法・検察と正義】 「小沢さんは起訴されたからには離党させるべきなのか?」など 公共哲学ダイアローグJustice & Peace −「正義と平和」を巡る【対話型講義】第三弾− ・2月23日( […]
Read More..>>