公共哲学叢書
日曜日, 10月 7th, 2007
公共哲学叢書9 『グローカル公共哲学 「活私開公」のヴィジョンのために』 (東京大学出版会のHPへリンク) 著者:山脇直司 出版年:2008年 公共哲学叢書8 『公共哲学と古典と将来』 (東京大学出版会のHPへリンク) […]
Read More..>>日曜日, 10月 7th, 2007
公共哲学叢書9 『グローカル公共哲学 「活私開公」のヴィジョンのために』 (東京大学出版会のHPへリンク) 著者:山脇直司 出版年:2008年 公共哲学叢書8 『公共哲学と古典と将来』 (東京大学出版会のHPへリンク) […]
Read More..>>土曜日, 10月 6th, 2007
第1期シリーズ(全10巻) 第2期シリーズ(全5巻) 第3期シリーズ(全5巻) 公共哲学 (全10巻)第1期シリーズのご案内 (東京大学出版会のHPへリンク) 第1巻 公と私の思想史(佐々木毅、福田歓一ほか) 第2巻 公 […]
Read More..>>土曜日, 10月 6th, 2007
1.山脇直司、大沢真理 大森 彌 松原隆一郎 編『現代日本のパブリック・フィロソフィ』(新世社、1998年)は、今日の日本において、「公共哲学」を初めて本格的に取り上げて論じた画期的な著作です。その代表的な編者・山脇直司 […]
Read More..>>土曜日, 10月 6th, 2007
小林正弥(千葉大学) 一、序 戦後日本政治理論の盲点――大衆的自我主義と新国家主義 戦後日本政治理論にとって、戦前のような(天皇制的)国家主義は、克服すべき最大の問題であり、「国家=公=官」という三位一体のトリアーデは […]
Read More..>>土曜日, 10月 6th, 2007
「ハーヴァード地球的公共哲学セミナー所感──共同体主義者達との交感」 小林正弥(千葉大学法経学部法学科助教授) 1.序 ハーヴァード雑感──英米双方のケンブリッジ 私にとって、ハーヴァード大学(さらにはアメリカ自体)は初 […]
Read More..>>土曜日, 10月 6th, 2007
小林正弥(千葉大学) 1. 総括的印象──信頼の成果 今回のフォーラムは、ケンブリッジ・フォーラムとしては2回目であり、既に双方に相当の信頼感が醸成されていたため、(韓国や)特に中国の場合に比して、(2日目に朝のタクシ […]
Read More..>>土曜日, 10月 6th, 2007
小林正弥(千葉大学) 私にとって、今回の会議は、初の韓国訪問であると同時に、初のアジアの国への旅であった。イギリスに海外研修に行った際に若干ヨーロッパ諸国を回っただけで、他に観光目的の海外旅行はしたことがないので、近年の […]
Read More..>>土曜日, 10月 6th, 2007
「社会諸科学の哲学・政治哲学・公共哲学――『政治的恩顧主義(クライエンテリズム)論』の方法論的背景とその展開」 小林正弥 一.日本行動主義的政治科学批判――経験的批判と方法論的批判 拙著『政治的恩顧主義(クライエンテリズ […]
Read More..>>土曜日, 10月 6th, 2007
東京工業大学教授 今田高俊 市場原理主義にもとづいたグローバル化は公共性を閉ざす力学を内包し、世界は私心化の呪縛に陥る危険性がある。なすべきことは、新自由主義が引き起こして いる弱肉強食型のグローバル化に抗して、異質 […]
Read More..>>土曜日, 10月 6th, 2007
山脇 直司 去る3月7日から3日間、アメリカのハーバードで、「地球時代の公共哲学(Public Philosophy in the Age of Globalization)」と題するフォーラムが開かれた。そもそも公共哲 […]
Read More..>>